WBCもそろそろ一ヶ月前と言うことで少しずつ対戦相手を分析?的なものを
選手のみを表で
SP
R.オズワルト
S.カズミアー
J.ピーヴィ
J.バーランダー
BP
B.J.ライアン
J.J.プッツ
B.ジグーラー
S.シールズ
J.ネイサン
C.クオルズ
C
A.J.ピアジンスキー
B.マキャン
IF
D.ペドロイア
D.ジーター
D.リー
D.ライト
J.ロリンズ
C.ジョーンズ
B.ロバーツ
OF
C.クエンティン
G.サイズモア
R.ブラウン
C.グランダーソン
R.ラドウィック
V.ウェルズ
てこどで
まず投手陣は
Out 上原、林
In マイケル、ゴンザレス
これくらいですかね
で先発枠は内海、グライが確定
残りの3~4枠を西村、東野、金刃、木佐貫、ゴンザレス、バーンで争うわけですね
でここから漏れると越智、山口、マイケルのいるブルペン行きでしょうか
後ろは怖いですね、二人は去年ほどは無理でしょうしマイコーもなぁ…
マイコーはフライボールですから…ドームだとかなりまずいかも
投手陣は後ろが不安定なのと先発が問題ですね
結構上原って大きかったのかな…
マリナーズとカブスでトレード成立オルセンとセデーニョ取れたのは大きいですね
ハイルマンは要らないんでしょうかね?
まあ結構いいトレードとは思いますが・・・
ハイルマンもプッツみたいに左遷なんでしょうか?
カブスとしてもK.ウッド放出でマモールがクローザに昇格ですから・・・ブルペンが薄いんでしょうかね
そしてDバックスががーランド獲得
防御率4.90とは悪いですが7年連続二桁勝利&32先発以上
しかもゴロボーラー。チェイスフィールドでは活躍できるかもしれませんね
Dバックスが結構好きな自分としても嬉しいですね
ちなみにDバックスの紫の頃のチームTシャツも持ってます
・・・どうでもいいことが最後にいってましたね
まっ、久しぶりにマリナーズの良さそうなトレードを見た気がします
この調子でベダードも放出して欲しいなぁ
山林投手がマイナー契約 大リーグのブレーブスと何か名前が日本人離れしてますねぇ・・・
まあそんなことはともかく日本球界を通さずにメジャーに行くのは
多田野・田澤・大家についで4人目でしょうか?
まあ日本球界はマークしてなかったようですから問題ないでしょう
しかもブレーブスが留学資金というか・・・そういう援助をしてくれるとか
こういうところをもっと見習って欲しいですねぇ、日本球界も
田澤の時はマークしてたのもあって相当目くじら立ててましたね
山林投手にも何かペナルティがあるかもしれないんでしょうかね?
まあ楽しみになる投手ですね
追記:大家→マック鈴木で
すいません、風邪が治りません
てことでネタはありまくってるんですが書けません
簡単に書けるバトンで頑張ります
ベースボールバトン
- Q1 あなたのお名前は?
- A1 HNはゴリです
- Q2 利き腕はどちらですか?
- A2 右投げ両打ち
- Q3 やってみたいポジションは?
- A3 二遊間
- Q4 好きなプロ野球チームは?
- A4 巨人
- Q5 好きな選手は?
- A5 二岡だな、巨人なら内海
- Q6 野球といえば、打撃or守備?
- A6 守備が好きだけど打撃
- Q7 確実にヒットが打てるか、当たればホームランどっちがいいですか?
- A7 大味大好きなんでホームラン
- Q8 守備範囲がとても広いか、肩がとても強いどっちがいいですか?
- A8 レーザービームって格好いいから肩
- Q9 球速160km/hか、多彩な変化球どっちがいいですか?
- A9 変化球だな
- Q10 監督をするなら何処のチームをやりたいですか?
- A10 楽天
- Q11 日本の野球は強いと思いますか?
- A11 それなりに
- Q12 日本人メジャーリーガーについてどう思いますか?
- A12 頑張ってるな
- Q13 WBCについてどう思いますか?
- A13 まだまだマイナー
- Q14 野球界の中で、一番強い人は誰だと思いますか?(歴代も可)
- A14 ナベツネ
- Q15 最後に野球は好きですか?
- A15 大好きです
高橋由、阿部はA班 巨人マジで・・・?
阿部も未知数だし・・・高橋もわからんしなぁ・・・
いいのか悪いのか。とにかく開幕鶴岡は嫌だなぁ・・・フリーパスになりそう
まあこの2人は怪我がない限り開幕一軍って事でしょうね
スイマセン。体調悪いんでこれくらいで
ネタないっす
んで昨日のスポルト(正確には今日深夜)
上原の目標に200イニングと言っていましたが・・・
200?20の間違い・・・と言う冗談はさておき
200イニングという事はでローテ抜けずに平均6イニングは投げると言うことですね
30試合投げたとすると平均イニングは6.8程度
厳しいですなぁ
あと変化球は増やさないと言ってましたが・・・チェンジアップを修得とか
何か言ってること違うぞ?
あと・・・車の運転はやめて欲しいですw
あと今日書店で見つけたこれ
ベースボール・レコード・ブック 日本プロ野球記録年鑑 2009
どういういうもんなんでしょうね?
テーブルスコアはどこら辺まで載ってるんでしょうか?
打たれた球種・カウントまで分かるなら買いますが・・・
気になります
ストライクゾーンがアマチュアの試合で変化するようですね
wikiより転載
日本のアマチュア野球では、アマチュア野球内規により、低めに関してはボール全てがストライクゾーンを通過しないとストライクにはならない(要するに低めはボール1個分ストライクゾーンが高い)と決められていたが、2009年よりこの規則が廃止され、アマチュア野球でも公認野球規則に規定の通りにストライクが判定される。
これによってまたプロに近づきましたかね?
導入の理由は試合時間の短縮と言うことですがそれだけではなさそうですね
これは選手の育成だけではなく審判の育成にも繋がることですよね
昨日のすぽると!でも審判・VTRなどのものがありましたね
クエステック・システムを導入も考えてもいいと思いますしね
まあなんかごちゃごちゃしてきましたがアマチュアの選手・審判のLvアップに
貢献できるのなら大きな事だと思うのでこのストライクゾーンの拡大には賛成です
上原のセイバーっぽいもの・・・のはずです
一応やってみたんですが見にくいかも
これをあと川上と高橋健・WBC組でやろうと思っています
数字は裏にあります。
これを見るとかなりFlyBallpitcterですね。上原は
G/Fが0.7程度とはかなりのフライボールピッチャーです
結構球数は少なめですね先発して平均して投げる球数は95球程度
これはメジャー向きといえそうです
そしてリリーフ時に重要になるIRとIS。これはこちらを参照に
野球用語辞典まあ20%程度でしょうか。少ない言えばそうですが分母が少ないので何とも
K/BBは素晴らしいですね。三振9個に対して四球が2。これはなかなかメジャーでもいませんよ
こんな感じでしょうかね。来年はこれのnpb版をサイトで作りたいんですが・・・HPが分からない
誰か教えて下さる方おられませんかね(苦笑)
今日はセイバー系やりたかったんですが
忙しかったんで明日以降に
で今日読んだBT(ベースボールタイムス)について
今日は守備の指標というので期待してたんですが…残念
特に目新しいものはありませんでしたね
RRFやRFや知られてますし
どうせならZRくらいだしてほしかった…
別に解説してた方を批難してる訳じゃないですよ
しかし雑誌なら他にはない事をしてほしかっなぁ…
明日は上原の成績をメジャー風に再現です
巨人アルフォンゾをテスト 大リーグで活躍の内野手知りませんなぁ・・・
成績を見ると通算打率.284。OPSは.782
どうでしょうかねぇ・・・
2005年くらいから急激に数字が落ちていたんですよね
そこが問題です・・・
パワメジャだと守備がB。守備がいいだけなら寺内でいいよ
それならオーティズ取ってくれ
スンヨプの代わりになる野手が欲しい
小笠原がファーストの時中井か大田使うならいいけど・・・
でもやっぱり欲しいよな
やっぱりオーティズがいいよな。ラロッカがいたらラロッカでもいいんだけど
そしてそれと一緒にベネズエラのロメロを育成選手で獲得予定とか
ザンブラノとかサンタナとか球威のあるいい投手しか思いつかない
F.ロドリゲスとかな
まあそれくらいの投手になるように頑張ってくれ
ラミレスとも同国籍だしまだ楽かな?
WBC第1次代表登録で新しく入った選手
【投手】
武田勝・永川・岡島・寺原・小林雅
【野手】
捕 高橋信
内 田中賢・西岡
外 福地
投手では結構リリーフが、野手ではまあバランスよく選ばれましたね
しかしサードが少ない気が・・・やっぱり今江が欲しかった
成瀬ではなく武田勝を選んだのはリリーフ可能だからでしょうね
永川は活躍できそうですね。あのフォークは使えそうですよ
岡島は妥当。寺原は・・・ロング行けそうですね
コバマサは・・・どうだろう
野手では高橋信が選出
右の強打者は必要だが・・・なぜ信二?
栗原で十分じゃないのか?
外野手も福地は良い選手だが・・・足が生きるかどうかはまだ分からんしな
と言いつつもこれは補充選手なんで怪我がなければ関係ないんですよね
う~ん。かなりタフな戦いになりそうですね
ビデオ判定導入を提案とうとうですか・・・
準備とかを含めると来年夏以降とかになるかもしれませんがかなり大きな前進かと
これまでは6人制にしてでもHRのビデオ判定は導入しないと言う方向でしたが急な方向転換
これによっても試合時間短縮にはなりそうですね
まあタッチやストライクゾーンに関しては審判がやった方が面白いですけどね
ではまた
マジできついなぁ・・・
全くネタがない
MLB.comではバリテックがRソックスと再契約っぽいことが書いてあったんですが・・・
訳がわからんw
たぶん再契約したんでしょうw
あとはハメルズが3年19億で契約延長
思ってたより安いな。
ワールドチャンピョンチームのエースだから年8億はいくかとおもったんですが・・・
不況かな?
これだけ。マジでネタ無くて薄いんです。
明日はネタがありますように・・・
メジャーはかなり厳しいですね・・・移籍がかなり凄い状態です
三井も2度ともポスティング失敗しましたし・・・
結構メジャーで出場してた選手も来てますし
FA選手も契約決定したのは申請者214人のうち104人
例年に比べるとかなりたくさん残ってますねぇ
まあネタもないんでロッテの新外国人の紹介
井口取りも噂されてますし気になりますしね
適当でスイマセン
ネタがないのでWBCの考察的なものを
この頃考察が多いなぁ・・・
ではいつも通り裏で
注:かなり主観が入ってますのでご注意を
相川ヤクルトかぁ・・・
巨人にとってはいいのか悪いのか
まあやっかいな相手にはなりそうですね
しかも原監督のV7発言という無茶なことに闘志燃やしてますし・・・
完全に来年はマズイですね
そして来季は長野を一位指名
これでやっと長野も巨人入りですか
右打ちの外野手・・・外野手は影響受けそうですね
追記:上原考察ちょっと変更しました
今回は海を渡るサムライ?パート2です
今回は憲伸
では裏で
落合監督が2年連続で殿堂入り逃す
・・・何故でしょうね。三冠王も取ってますし成績的には十分だと思うんですが
何か他の面なんでしょうか?
マグワイヤも打ちまくったのに・・・今年も入れず
こっちはステロイドのイメージが強いのかな?
別に偽証罪ってわけじゃないからいいと思うんだがなぁ・・・
メジャーでは通算最多盗塁記録を持つR.ヘンダーソンが殿堂入り
もう1人はRソックス一筋でプレーしたJ.ライス
どっちも知ってますよー。
詳しくは知りませんがねw
あと高橋健がカブス行き?
あまりカブスというと高津・福留とあまりよくなかったイメージがあるので・・・
あまりいい気がしないなぁ
オリオールズに入団確定だそうなので
上原考察
長いので裏で
斉藤隆Rソックス行きだとー!
暖かいテキサスかカリフォルニア行きだと思ったのに・・・
寒いボストンとは・・・どこまでチャレンジャーなんですかw
巨人がゴンザレスを獲得とか
今度はディッキー・・・どんだけゴンザレスが好きなんよw
あ~あとパワプロ2009が出るらしいですね
もうプロスピやりすぎてちょっとパワプロに戻る気は残念ながらあまりないんでねぇ・・・
まあ新戦力の選手の能力が気になりますが・・・
買わないでおきましょうかね
来年は就活ですし・・・1人暮らしように溜めておきたい
なのでPS3も買う気ありませんw
何か最後関係なかったんですが・・・ネタが欲しい、とにかく
黒田の代わりに岩田召集ですか・・・
岩田もいい投手だけど・・・黒田に比べるとちょっと小物感が・・・否めない
まあ黒田と比べたのがおかしいかもしれませんがね
メジャーではまだまだマイナーな感じですから辞退者続出も仕方ないかもしれませんね
間違ってもワールトカップ並みの大きなものとは見られてません
まあWBCもまた何処かでやりたいとは思います
Rソックスがベニー獲得。B.ベニーね
てことはウェイクフィールド・シリングあたりはいらないのか?
あと巨人が北米選手スカウトにミンチーを獲得
ミンチーは確かテキサス在住ですからカリフォルニア・メキシコあたりでしょうかね
上原に続いて川上もブレーブスと大筋合意のようですね
ブレーブスだと・・・3番手ぐらいか?
バスケス・ハドソンの次なら・・・厳しいかもなぁ
投手有利のナゴドからノーマルなターナーへ・・・
しかもメッツ・フィリーズ・マーリンズと強力打線ばっかり
かなりまずそうですねぇ
そしてバルデリがレイズからRソックスへ移籍
地区内移籍・・・どうなるかな?
そして最多セーブ記録保持者のホフマンがブルワーズへ
衰え激しいから・・・どうなるでしょう?
そんな解りきったこと言わなくてもねぇって気がしますがw
プロ野球では新人合同自主トレ
大田が大物っぷりを発揮したようですね
まあまだプロの球は打ってないから分かりませんが・・・じっくり育てて欲しい
明日から学校なので手短に
上原がオリオールズと2年10M$で基本合意
もらったほうですね、2~3年の成績からいうと
しかし円高で10M$でも9.8億円…
他に比べると少ない
まあ東地区行きか…
レイズ・Rソックス・ヤンクス・ブルージェイズ
強豪ばっかりだががんばれや
スラッガー第2弾
クローザーの新基準です
メジャーの方はスラッガー買って読んでくださいw
今月号のスラッガーには打点の代わりの新しい指標にRCが載ってましたね
まあウチとリンクしているクロスケsの野球好き野球独り言とかではかなり有名な指標ですがね
でパリーグ五傑は
T.ローズ | 113.26 |
カブレラ | 108.92 |
中島 | 102.15 |
松中 | 101.81 |
田中賢 | 97.57 |
参考はこちら
パリーグRC上位者 セリーグ五傑は
村田 | 118.98 |
ラミレス | 114.64 |
金本 | 110.26 |
小笠原 | 106.61 |
内川 | 104.98 |
セ・リーグRC上位者これを見ると打点上位のラミレス・栗原共に順位が下がってますね
パも中村は低いですね
中村は下位を結構打ってたんでRC的には不利ですね
しかし・・・貢献度の高そうな打者ばっかりですね
RC27。
知っておられる方は多いと思いますがその打者だけで打線を組んだ場合何点取れるかってものです
これがハマの2人がかなり高い。ワンツーですよ、セの
何でこれで負けるかなぁ・・・
打率はOPS、HR・・・というかパワーはIsoP、打点はRCですか
なんかあれですなぁ。微妙w
セーブの方は成功率のデータが集計できしだい載せたいと思います
MAJOR .JP無くなるんですか・・・
スポナビかまた違うのかそれか・・・英語を訳すかですね
英語訳すの疲れるんですよねw
まあ仕方ないとこではありますが・・・
エンゼルスがクローザーかはどうかは分かりませんがフェンテスを獲得
まだアレドンドはダメですか
インディアンスではM.デローサをカブスから獲得
サードあたり守るのかねぇ・・・
あとはマウアーが臀部手術。まーたアメリカ弱くなりますなぁ
何か残念
そして2004年にはヤンキースにもいた通算247本のクラークをDバックスが獲得、ていうか再契約。
一発屋はダンもいなくなったしよかったかな?
明日はスラッガーの記事の特集的な感じでやります
今月号のスラッガー買ってきました
今回はクローザーの指標や打点等についてでした
スラッガーは結構的確に要点をつくのでまた読んで欲しいものです
内容については三日辺りからしっかり書きます
では、また明日